スマートフォンは、今や生活に欠かせないアイテムですよね。
毎日使うものだからこそ、落として画面を割ってしまったり、カバンの中で鍵などに当たって傷がついてしまったりしないか心配になるものです。
そんな時に役立つのが 画面保護フィルム です。
画面保護フィルムには、「ガラスフィルム」と「PETフィルム」の大きく2つの種類があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、ご自身のスマホの使い方や好みに合わせて最適なものを選びましょう。
この記事では、画面保護フィルムの種類の違いや、iFaceブランドのおすすめ保護フィルムのラインナップを解説します。ぜひ参考にしてください。
- 1. 保護フィルムの種類と特徴:ガラスフィルム vs 保護フィルム、どっちを選ぶ?
- ガラスフィルム
- PETフィルム
- 2. iFaceの画面保護フィルムの種類
- ①クリアタイプ
- ②アンチグレアタイプ
- ③ブルーライトカットタイプ
- ④のぞき見防止タイプ
- 3. iFaceの画面保護フィルムが人気な理由
- ①iFaceケースとの相性が抜群!
- ②幅広い機種に対応!iPhoneだけでなくAndroid機種も
- ③貼り方ガイド付き
- 4.画面保護フィルムに関するよくある質問
- スマホに液晶保護フィルムは必要ですか?
- ガラスフィルムと普通のフィルム、どちらがいいですか?
- スマホにフィルムを貼ってもらう料金はいくらですか?
- ガラスフィルムは何年くらい持ちますか?
- 5. さいごに
1. 保護フィルムの種類と特徴:ガラスフィルム vs 保護フィルム、どっちを選ぶ?
画面保護フィルムのタイプは、大きく分けて「ガラスフィルム」と「PETフィルム」があります。
【ガラスフィルム】最強の強度で画面をしっかりガード!
メリット
- 硬度が高い: 強化ガラスを使用しているため、傷や衝撃に強く、画面割れのリスクを大幅に軽減できる
- 透明度が高い: クリアな視界を確保し、画面の美しさを損なわない
- 指滑りが良い: スムーズな指滑りで、快適な操作性を実現する
デメリット
- 価格が高い: PETフィルムに比べて高価
- 貼り付けが難しい: 硬いため、柔軟性に欠け、貼り付けに失敗する可能性がある
- 割れる可能性がある: 強い衝撃を受けると割れることがある
こんな人におすすめ
- ・画面割れを絶対に防ぎたい
- ・画面の美しさを保ちたい
- ・操作性を重視する
【PETフィルム】柔軟性バツグンで貼りやすい!
メリット
- 価格が安い: ガラスフィルムよりも安価で購入できる
- 貼り付けやすい: 柔軟性があるため、曲面にもしっかりフィットし、貼り付けが簡単
- 衝撃吸収性が高い: 衝撃を吸収し、画面へのダメージを軽減する
デメリット
- ガラスフィルムに比べて傷つきやすく、画面割れのリスクが高まる
- 透明度が低い: ガラスフィルムに比べて透明度が低く、画面が見えにくくなる場合がある
- 指紋が目立ちやすい: 指紋や汚れが目立ちやすいのが難点
こんな人におすすめ
- ・コストを抑えたい
- ・貼り付けやすさを重視したい
- ・頻繁にフィルムを交換したい
2. iFaceの画面保護フィルムの種類
iFaceのガラスフィルムは様々な種類や機能性のものを用意しており、4つのラインナップ×3種類のガラスから選ぶことができます。


すべてのラインナップの中身は以下で統一されています。

- ・貼り付けガイド
- ・ガラスフィルム
- ・説明書
- ・画面クリーナー
【ガラスの素材タイプについて】
【強度重視】ゴリラガラスアルカリアルミノケイ酸塩の素材を使用しており、高い透明度と強度を誇る。強度はプラスチックの数十倍と言われ、衝撃や傷に耐えることが可能。
【品質重視】ドラゴントレイル
軽く、しなやかで、傷付きにくいという特性を持つ。世界中に拡大するカバーガラス市場において卓越した強度と耐傷性を誇る電子機器用保護カバーガラス。
【コスパ重視】スタンダードガラス
一般的なガラス素材で、様々な製品に利用されている。
①クリアタイプ
動画や画像が鮮明&なめらかな操作性が特徴です。画面の美しさを損なわずに保護できます。
スタンダードなガラスフィルムを探している方におすすめです。


②アンチグレアタイプ
さらさらとした質感で指紋が付きにくく、太陽光や蛍光灯の下でも反射を抑えて快適に画面を見ることができます。
屋外でスマホをよく見る人や、スマホゲームをよくする人におすすめです。


③ブルーライトカットタイプ
ブルーライトを約15%カットし、目の疲れや睡眠障害のリスクを軽減してくれます。
目の疲れを感じやすい人や、寝る前にスマホをよく見る人におすすめです。
貼っていても画面の見え方に違和感を感じにくいことも嬉しいポイントです。

④のぞき見防止タイプ
横から見えづらく、のぞき見による個人情報の漏出から守ってくれます。
社用スマホなど、電車に乗った際などの周りの視線が気になる方におすすめです。
※iFaceスタンダードガラスのみ対応


3. iFaceの画面保護フィルムが人気な理由
①iFaceケースとの相性が抜群!
iFaceケースに干渉しないようミリ単位で設計されているので、浮いたりせずストレスフリーな使い心地。

②幅広い機種に対応!iPhoneだけでなくAndroid機種も
種類によって取り扱いが異なりますが、iFaceガラスフィルムは以下の機種に対応中です!
(2025年2月現在)
iPhone 16、iPhone 16 Plus、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max、iPhone 16e
iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max
iPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 mini
iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini
iPhone 11、iPhone 11 Pro
iPhone X、iPhone XR、iPhone XS
iPhone 8、iPhone 7、iPhone SE (第2世代)、iPhone SE (第3世代)、iPhone 6s、iPhone 6
Galaxy S24、Galaxy S24 Ultra
③貼り方ガイド付き
各機種専用のガイド付きで貼り付け簡単。
しっかりと中央に貼れるため、フチの干渉によりフィルムが割れてしまう可能性を軽減してくれます。

4.画面保護フィルムに関するよくある質問
スマホに液晶保護フィルムは必要ですか?
ご用意されることをおすすめします。
iPhoneやスマホは精密機器であり、落としたりぶつけたりすることで簡単に画面が割れてしまう可能性がございます。
液晶保護フィルムを貼ることで、画面割れのリスクを大幅に軽減できます。また、傷や汚れからも画面を守ってくれるので、きれいな状態を保てます。
ガラスフィルムと普通のフィルム、どちらがいいですか?
「普通のフィルム」はPETフィルムを指しているとして、ガラスフィルムとPETフィルムの違いを比較してお答えします。
一概にどちらが良いとは言えません。それぞれにメリット・デメリットがあり、重視するポイントによってどちらを選ぶべきかが変わってきます。
ガラスフィルム | PETフィルム | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
こんな人におすすめ |
|
|
スマホにフィルムを貼ってもらう料金はいくらですか?
家電量販店や携帯ショップでフィルムを貼ってもらう場合、料金は500円~3,000円程度が相場です。機種やフィルムの種類、店舗によって料金は異なります。
自分で貼る自信がない方は、プロに貼ってもらうのも良いでしょう。
なお、iFaceガラスフィルムには専用のガイドが付属するため、どなたでも綺麗に貼り付けることが可能です。
ガラスフィルムは何年くらい持ちますか?
使用方法や環境によって大きく異なりますが、一般的には2年が目処です。
それ以前でも、表面の細かい傷や側面の汚れが目立ってきた場合は、ちょっとしたことで割れやひびが発生しますので、速やかに交換することをおすすめします。
5.さいごに
いかがでしたか?
iPhoneやスマホの保護フィルムを選ぶときは、自分がどのような生活スタイルなのか、日常生活でどのような課題を解決したいのかを考えることがとても大切です。
もし、ガラスフィルム選びで迷ったら、この記事を参考にしてくださいね。
ぜひ、皆さんにピッタリの画面保護フィルムを選んで、安心のモバイルライフをお送りください!